トップへ » 当院が選ばれる6つの理由 » 歯周病治療 » 歯周病治療の内容

歯周病治療の内容

スケーリング・ルートプレーニング
歯根の表面の歯垢・歯石などを除去し、表面を滑らかにする治療方法です。歯石の表面がザラザラしているとプラークが付着しやすく、付着したプラークが落ちにくくなるので、この処置によってプラークが付きにくい状態にし、歯周病を改善します。

歯肉切除
歯肉が腫れあがっている場合には、歯周病のさらなる悪化を防ぐため、不要な部分の歯肉を切除し、安定のため縫合します。比較的簡単な手術ですので、所要時間も短く、患者さまの負担も軽い手術です。

歯周ポケット掻爬術
歯肉に麻酔をして、歯周ポケットの中の歯石や歯垢を除去します。深い歯周ポケットを浅くすることによって、プラークが溜まりにくい環境を作る方法なので、歯周ポケットの深さが3~5mm程度の比較的軽症の場合に用いる方法です。

フラップ法
歯肉(歯茎)を切開して歯槽骨から剥離し、歯根を露出させた状態で、そこに付着しているプラークや歯石を除去します。また、必要に応じて、歯槽骨の清掃や、ダメージを受けた歯肉組織の除去なども行い、歯肉を元の健康な状態に戻します。

GTR法(組織誘導再生法)
重度の歯周病によって失われた歯周組織を再生させる治療法で、歯周病によって破壊された根面を清潔にしてからメンブレンという特殊な膜をかぶせます。不要な歯肉が入り込まない空間を確保することによって、メンブレンの上では歯肉が、その下では歯槽骨が回復していきます。(※歯周組織の再生には歯周病の程度など個人差があります)

GBR法(骨組織誘導再生法)
歯周病によって失われた骨を再生させる治療方法です。上記のGTR法と同様の方法で歯槽骨や歯根膜が回復するスペースを保持。歯肉が再生した後に、歯槽骨がゆっくりと回復してきます。特に、広範囲での再生が必要な方に適した治療法ですが、歯肉が再生した後にメンブレンを取り除く必要があるため、再手術を伴います。

エムドゲイン
歯肉が薄くてGBR法の手術が困難な場合や、術後の細菌感染への考慮などから新たに研究・開発された治療法で、歯周ポケット内部の汚れや細菌を除去した後、エムドゲインゲル(※)を注入して歯周組織を再生させます。1回の治療で効果が現れ、GBR法のような再手術は不要。ただし、GBR法に比べると、再生できる範囲は狭まります。

※エムドゲインは、スウェーデンで開発されたタンパク質の一種で、子どもの成長期には欠かせない物質です。現在、世界中に普及し、感染症などの報告がなく、安全で治療効果が高いとされています。


トップへ » 当院が選ばれる6つの理由 » 歯周病治療 » 歯周病治療の内容


コールバック予約

PAGE TOP